倉敷カフェ【T'sCLOVER】ティーズクローバーで巻き起こる、おもしろくて愉快で、そして感動する出来事を書き綴っていきます。
スポンサードサイト
|
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
「T'sCLOVERで倉敷カルチャーカフェをあじわう」
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[05/30 maki]
[05/29 ukyou-mama]
[03/19 tomo]
[03/13 some_M.I]
[02/22 tomo]
最新記事
(12/07)
(03/11)
(03/02)
(02/22)
(02/18)
(02/16)
(02/13)
(01/22)
(01/18)
(01/18)
ブログ内検索
最古記事
(01/05)
(01/11)
(01/13)
(01/20)
(01/22)
(01/27)
(01/28)
(03/05)
(03/06)
(03/19)
2008/06/19 (Thu)
ヒラタフードフェア2008に行ってきましたぁ!
もうプロの職人やオーナー、メーカーの方々が
ひしめき合っていて、アピールしまくりの
がちんこ勝負が各地で繰り広げられておりましたf(^_^;
まさにプロの使用する道具や素材は
日々進展しており、本当に勉強になりました。
特にカラメルチーズケーキをさらに
よく仕上げるべく「ナパージュ」の新商品に目を奪われ
メーカーのお兄さんを質問攻めにしちゃいました。
他にもすっごいおいしそうなケーキが
各所に置かれているので、勉強より食べたいが大きくて
すっかり見入っていた私でした・・。
いやぁ、本当に楽しかったぁ^^
∬´ー`∬ウフ♪
もうプロの職人やオーナー、メーカーの方々が
ひしめき合っていて、アピールしまくりの
がちんこ勝負が各地で繰り広げられておりましたf(^_^;
まさにプロの使用する道具や素材は
日々進展しており、本当に勉強になりました。
特にカラメルチーズケーキをさらに
よく仕上げるべく「ナパージュ」の新商品に目を奪われ
メーカーのお兄さんを質問攻めにしちゃいました。
他にもすっごいおいしそうなケーキが
各所に置かれているので、勉強より食べたいが大きくて
すっかり見入っていた私でした・・。
いやぁ、本当に楽しかったぁ^^
∬´ー`∬ウフ♪
産経記事のヒラタフードフェアの特集の抜粋記事です。
------------------------
ヒラタフードフェア開幕
2008.6.19 02:09
世界の食品材料や包装資材、食品機器などを一堂に集めた総合展示会「ヒラタフードフェア2008」が18日、岡山市大内田のコンベックス岡山で開幕した。国内外メーカー約150社が参加し、中四国や大阪、神戸などの製菓製パン業関係者ら約4000人の来場を見込んでいる。入場無料。19日まで。
食品資材・機器販売のヒラタグループ(岡山市)の主催で、2年に1度のペースで開かれており今回が8回目。「スウィーツ&ベーカリーの祭典」をテーマに、洋菓子やパンなどの食材、包装紙やリボンなどの包装・衛生資材、ショーケースや冷蔵庫など食品機器の各種新製品を紹介する。また、食品の安全安心や原材料値上がり、消費者ニーズの多様化などの問題に対し、供給側や消費者サイドなど、さまざまな視点に立った情報を提供している。
会場では、有名シェフによる洋菓子・パンの製造実演、ディスプレーデモンストレーション、ラッピング講習会なども開催。食品表示や通信販売、労働時間など食品・労務管理などの相談コーナーも併設している。
平田保二社長(60)は「身近な洋菓子やパンの食材や機械、包装資材などを見てもらい、(洋菓子やパンが)どのように作られているか知ってもらえる機会にしてもらいたい」としている。
------------------------
本当に熱気ムンムンでした。
(=^_^=) ヘヘヘ
------------------------
ヒラタフードフェア開幕
2008.6.19 02:09
世界の食品材料や包装資材、食品機器などを一堂に集めた総合展示会「ヒラタフードフェア2008」が18日、岡山市大内田のコンベックス岡山で開幕した。国内外メーカー約150社が参加し、中四国や大阪、神戸などの製菓製パン業関係者ら約4000人の来場を見込んでいる。入場無料。19日まで。
食品資材・機器販売のヒラタグループ(岡山市)の主催で、2年に1度のペースで開かれており今回が8回目。「スウィーツ&ベーカリーの祭典」をテーマに、洋菓子やパンなどの食材、包装紙やリボンなどの包装・衛生資材、ショーケースや冷蔵庫など食品機器の各種新製品を紹介する。また、食品の安全安心や原材料値上がり、消費者ニーズの多様化などの問題に対し、供給側や消費者サイドなど、さまざまな視点に立った情報を提供している。
会場では、有名シェフによる洋菓子・パンの製造実演、ディスプレーデモンストレーション、ラッピング講習会なども開催。食品表示や通信販売、労働時間など食品・労務管理などの相談コーナーも併設している。
平田保二社長(60)は「身近な洋菓子やパンの食材や機械、包装資材などを見てもらい、(洋菓子やパンが)どのように作られているか知ってもらえる機会にしてもらいたい」としている。
------------------------
本当に熱気ムンムンでした。
(=^_^=) ヘヘヘ
PR
この記事にコメントする